自家製わらび餅食べ放題・コーヒーにもよくあいます。
ステイホーム、お家で甘いもの。
ゴールデンウイークに黒柳徹子ケーキやらつくってみましたが今日は妻がわらび餅をつくってくれました。
わらび餅粉=本蕨?
スーパーに「わらび餅セット」というものが売っていたようで。
3~4人前分のわらび餅粉、黒蜜、きな粉がセットになっていました。
わらび餅粉、と書いてあったから蕨粉?と思って買ってきたそうですが、よくよくみたら大きくサツマイモ澱粉、と書いてありました。
さすがに本蕨ではありませんでしたが、スーパーでよく売っているわらび餅を自宅でつくることができます。
作り方は簡単
だまにならないようお水とわらび餅粉をよく混ぜます。
混ぜたわらび餅粉をお鍋で火にかけて水あめ状になるまでゆっくりかき混ぜます。
水あめ状になったら適当な大きさにすくいとって氷水に落とします。
出来上がりです。
最初に混ぜる水の量によって出来上がりの柔らかさが変わるそう。
出来上がりはこんな感じです。

結構すくないな、と最初見たときは思いましたが食べてみると結構な量でした。
でん粉わらび餅はお腹にたまる
ボウルからお皿にとりわけきな粉と黒蜜をかけるとこんな感じ。
家でつくったとは思えない仕上がりです。

二皿分とりわけてもまだ半分以上残っていました。
おかわりできるな、と思っていましたがでん粉わらび餅は結構お腹にたまります。
結局一皿で胸いっぱいで残りは冷蔵庫へ。
二人で食べるならわらび餅セットは実質、わらび餅食べ放題セット、ですね。
コーヒーにも意外とあいます
今日のコーヒーはイオンタウン名西のワルツというコーヒーショップで買ってきた庄内ブレンドという豆を挽いていれました。
豆30gに対してお湯420、仕上がり360になるようにしていれてみました。
結構自分好みにいれられたと思います。
黒蜜がコーヒーにあうのでわらび餅とコーヒーの組み合わせも意外とよかったです。