買ったばかりのPixel5でSIMマネージャーエラーが頻発したらシステムアップデートが効果ありかも
Pixel5購入して物理simにUQモバイル、esimに楽天モバイルを設定して使っています。
ただ、今は解決しましたが購入当初エラーが頻発し、esimの追加もできない状態でした。
SIMマネージャーが停止を繰り返す
購入して数日はSIMマネージャーというアプリが繰り返し停止を繰り返していました。
SIMマネージャーアプリのアップデートを削除すると一時的には解消しましたがアプリは基本自動更新にしているので根本的な解決になりません。
また、SIMマネージャーというおぼOSに相当するようなシステムアプリに近いアプリのアップデートを消す、というのもセキュリティやら大丈夫?と。
ただ、使用に困るくらいの頻度で画面上にSIMマネージャーが停止した、というメッセージが出てしまうのでちょっと困ってました。
esimの追加もできない
SIMマネージャーアプリが終了を繰り返す状況ではesimの追加もできませんでした。
設定 → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク脇の+
とタップしていくとesimの追加画面に進むのですがSIMマネージャーアプリが終了を繰り返す状況ではこの+をタップしても追加画面に進めません。
SIMマネージャーのアップデート削除でesimの追加は可能
SIMマネージャーのアップデート削除でアプリの終了は一時的にとまるのは確認していたのでとりあえずアップデートを削除して終了ループを止めてからesimの追加を改めてやってみました。
そうするとesimの追加画面に進むことが可能に。
とりあえずこの状態で楽天モバイルのesimを追加、設定はできました。
ただSIMマネージャーをアップデートすると終了ループ、というのはesimを追加しても解決しません。
アプリのアップデートをすると相変わらず数分おきにSIMマネージャーアプリ終了ループです。
システムアップデートで解決
どうしたものか、と思いましたがこういうときはまずアップデートだ、と。
システムアップデートも基本は自動で深夜にやってくれる設定になっていますが購入時には最新のアップデートまで反映されているわけではないみたいで。
深夜にアップデートしますね、と通知がきていたのを思い出しまずはそれは強制適用しよう、と。
設定 → システム → 詳細設定 → システムアップデート
と進んでアップデートの確認ができます。
ここですぐにインストールを選択するとシステムがすぐアップデートされます。
試しにアップデート後もう一度確認してみるとまだ適用できるアップデートが。
この作業を何度か繰り返し最新のバージョンまでアップデートを繰り返しました。
メモしなかったので何回アップデートしたのかわかりませんが数回はやったはずです。
で、最新版にアップデートが完了するとSIMマネージャーアプリの終了ループ問題も起こらなくなっていました。
スマホもPCもアップデートは大事
Pixel5のSIMマネージャーアプリ終了問題はちょっと話題になっているようで。
アップデートで解決したのかどうかまではわかりませんが私の場合はシステムアップデートで解決したな、ということでメモです。
スマホにしてもPCにしてもアップデートの確認は大事だな、改めて確認しました。